本日の古屋美香先生をお招きしての着方レッスン、無事に終わりました。
午前午後合わせ、8名レッスンを受けました。
美香先生のブログ↓
私もレッスンを受けましたよ。
実は美香先生と私は同じ流派のお教室で着付けを習ったことがあったのです。
私は宮崎で、美香先生は山梨で。
そして美香先生はいま「鞠小路スタイル」の着方レッスンをされています。
私は着物自体は14年目なのですが、腰ひもではなく腰ベルト(ゴムタイプ)のものを使っていて、紐も覚えたいと思っていました。
ほかの着付け方も知りたいという思いも。
そして実は一番知りたかった?気になっていた事、
「教え方」も学びたかったのです。
私も着付けに限らずですが、お教室やレッスンなど不定期で開催しています。
出来る事と教える事は全く別物で、私の課題でもあります。
美香先生のレッスンは一言で言うと「無駄がない」
動き一つ一つ、言葉一つ一つに無駄が全くなかったです。
例えば紐を結ぶ位置、
「このあたり」ではなく「ここ」と確実な場所、そして動きを短い言葉で的確に教えてくださいます。
だからこそ、着物が難しい物じゃなくもっと簡単なんだという事が伝わります。
衿の決め方に関しては着物の奥深さをまざまざと見せつけられました。
「着物」もですが「和裁」も本当にすごいと思いました。
この辺りは言葉では説明できませんのでぜひ美香さんのレッスンを受けてください。
ふと思い出したのですが
私は着物を始めて10年くらいは着物仲間と言える人がいませんでした。
でも今は周りに着物が好き、着物を楽しみたいという方が沢山います。今日一緒にご参加くださった皆さんもそうです。
「着物、実は好き」という方、大丈夫ですよ。仲間がいっぱいいます。
また美香先生がレッスンをしてくださいます。
詳細はもう少々お待ちくださいませ。
0コメント